忍者ブログ

日夜浮かぶの翻訳雑感

魯迅の翻訳と訳者の雑感 大連、京都の随想など

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

深谷の島は客土として削られたのか

深谷の島は客土として削られたのか
1月20日に深谷に出かけ、百円バスで渋沢翁の生家と彼の号の青淵という湧水の淵を訪ねた。総2階の大きな家で、2階は蚕棚で、屋根の上に通風用の小屋根がついているのは、他の養蚕地帯でも見かけたものだった。彼の生地の辺りは「血洗島」といい、その周辺にも内ケ島とか大塚島とか島のつく地名があるが、今はまっ平らで島のあった跡形も無い。
どうしてだろう。
先日、「奥の細道を行く」の象潟の所を読んでいたら、芭蕉が訪ねた後に潟が隆起して陸地になってしまった。それで本庄藩は田を開くために、たくさんあった島を客土用に削ろうとした。それに反対した蚶満寺の覚林和尚は寺領であるため、京都の宮家に訴えて開発を阻止してもらったが、藩の恨みをかい和尚は逃げたが、江戸で捕まり、獄死した。(郷土史家、竹島氏の話)
それでも幾つかの島は削られ、たが、明治9年に天然記念物に指定され、103の島が残った。島にはすべて名前がついている由。
深谷の島も利根川の洪水の運んだ土とともに、客土として農地開拓に使うために、削られたかもしれない。            2014/02/14記
 鳥海山と象潟の島と開かれた稲田
  

 

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[09/21 佐々木淳]
[09/21 サンディ]
[09/20 佐々木淳]
[08/05 サンディ]
[07/21 岩田 茂雄]

最新TB

プロフィール

HN:
山善
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R